2024.08.21
模試を受ける意義について
前回に続き、模試についての自分なりの考えをまとめたいと思います。
あくまで主観です。
そして、今回の模試は愛知全県模試を前提にしています。
あくまで主観です。
私の経験上、中学校のテストで取れている点数ほど、模試で点数が取れている子ってあまり見たことがありません。
学校のテストより模試のほうが点数が取りにくいということです。
学校のテストよりも気合が入りにくいのが模試。
つまり模試のためのテスト勉強を学校のテストほどしないのが模試。
範囲もざっくりしていてどこを勉強したらいいのかよくわからないのが模試。
つまり今まで学習した内容をちゃんと覚えていないと解けないのが模試。
模試で実力を試されるというのはこのあたりが所以かと思います。
なので、私は模試で取った点数はそこまで気にする必要はないと思っています。
時々いるんです。
模試で取った点数で落ち込むまじめな子が。
いや、もちろん点数が取れるに越したことはないので、まじめに受けるのは大前提なんですけどね。
いや、失敗して落ち込むくらいみんな真剣にやろうよ、とも思うんですけどね。
で、大きなポイントは模試を受けた後なんです。
模試を受けたらすぐに自己採点です。
なんせデータが戻ってくるのが、愛知全県模試の場合一か月くらいかかります。
それまでのほほんと待っていたら、自分がどうしてその答えを書いたのか忘れてしまいます。
なので、もらった模範解答を見て当日中に自己採点。
そのためには問題用紙に答えを書き写しておく必要がありますね。
中3生はマーク式ですから、問題を解きながら番号に丸を付けておくだけです。
自己採点をしたら、
どの問題で間違えたのか
なぜ自分はこの答えを書いたのか
もう一度解いたら解けるのか
同じような問題でもう間違えないか
確認をする。
これこそが一番大切なポイントだと思っています。
模試の問題を作っている人たちはその道のプロです。
愛知全県模試の問題を作る人たちは愛知県の公立高校の入試をしっかり分析しています。
そのうえで作られた問題は良い問題に決まっています。
どこかでまた出会うような問題ばかりです。
だから、模試を受けて間違えた問題はもう二度と間違えないようにする。
そんな風にしていけば、何かしら前に進んでいくように思いませんか。
模試については、前回の「環境を体験すること」がひとつ、今回の「見直し」がひとつ、このふたつが本当に大きなポイントになると私は思っています。
さぁ、これから模試を受ける方たちも当日中に自己採点、見直し解きなおしをするつもりで時間を取っておいてくださいね。
melaboでは模試後に必ず自己採点をしてから帰ってもらいますからね。
いや、もちろん模試でも点数が取れるに越したことはないんですよ!!
みんながんばれ!